シロ、シロ、あっ・・クロもいる

2018.9

日本ペンクラブ会員 獣医学博士 鷲塚 貞長

工房の縁の下で、何やら白いものがうごめいている。

覗き込んでみると、小さなブルーの目がチラチラと、「おやー、子猫かなーー」。

マグロ・カツオのカンヅメを、高床の縁の下にそーと入れ、しばらく離れて見ていると、白い頭が二つ、ひと呼吸おいて黒い頭が一つ、恐る恐る餌のトレーに近づいてきた。

「生れて概ね40日くらいかな」「それにしても、今まで何処で暮らしていたのか・・・」。

私が近づくと、クモの子を散らすように、素早く逃げ去り、しばらく出てこない。

「ママはこの子たちを置いて、何処にいってしまったのかなあ・・」。

ネコは生後12~13日で目が開き、23日ほどで歯が生え、基本的には肉食動物なので胃酸のpHが強く、歯が生える前に、生肉を強制給餌(押し込む)しても十分に消化します。

野良ネコの社会では、歯が生えて自分で捕食できるようになると、親はさっさと子離れし、この時期の最大の天敵はカラスで、かなりの数の子猫が餌食になります。

最近の家庭ごみは、地域ごとに設けられた、金属ネットケージに集積されますので、野良ちゃんが残飯で命をつなぐことが大変難しい環境で、天敵から身を隠し、乏しい餌を捕食できる、逞しい個体だけが生き残ります。

私が小学生のころ飼っていたミケが出産し、その内、雄猫の1匹を飼い猫に追加しましたが、子猫は母猫より体が大きく育ってからも、いつまでも母乳を飲み、ママも目を細めて、我が子を甘えさせていましたので、野外で生まれた、野良ちゃんの子供たちの生育環境は、何とも悲惨です。

「あの工房の縁の下に行けば、ご飯がもらえるかもしれない」「多くの種類の野鳥たちも、毎日ごちそうに群がっているから」

仔猫たちはそんな情報を、どこかで感じ取ったのかもしれません。

3匹の内、2匹は綺麗なブルーの目、毛色はベージュで、ほとんどシャムネコで、黒は、痩せており、体格は他の2匹に劣っていたので、自然界での生き残りに不安があり、この子から里親探しに着手しようと、警戒心が少し和らいだ時を見計らい写真を撮り、院内掲示板に掲載しました。

以前にトラ子を、お世話した里親さんは、複数飼いが希望であったので、クロの写真を見せたところ、「ぜひ頂きたい」と、何んとも有難いレスポンス。

この時点でのクロは、夢中で魚を食している時は、体の一部を触ることができる様にまで警戒心が軽減していたので、捕獲トラップケージは、白達が同時に入ってしまう可能性があるので、ネットかぶせ作戦で捕獲し、病院に持ち帰りました。

ネコには、人間のエイズと同様の病気が、しかも2種類、人のHIVが表面化する、ずーと以前から存在しますので、さっそく院内でウイルス検査を実施し、幸いにも2つのウイルスは、共に陰性でしたが、同時に行った検便で、クロが痩せていた原因と思われる回虫と原虫(コクシジウム)が検出され、これらの完全駆除の後、一回目のワクチン接種を済ませ、トラ子の待つ里親さん宅にもらわれてゆきました。

コクシジウムの駆除には、最低で13日かかり、完全駆除までにはオーシストという、コクシジウムのこども(スポロシスト)を撒き散らかすので、完全隔離の為、2週間余入院していましたからその間にすっかり人慣れし、可愛い目玉をクリクリさせていました。

シロ、シロ、クロは、状況や月齢からして、ひょっとすると、トラ子の子供かもしれません。